リバプール対マンチェスターシティ

プレミアリーグの首位を走る2チームである

リバプールマンチェスターシティ

を今回は取り上げたいと思う。

まずは、スタメンから。

f:id:yellowyellowkun:20181019151040j:plain

マンチェスターシティのビルドアップ

マンチェスターシティは昨シーズンの対戦時と同じく3+2のビルドアップで臨んだ。これまでと違う所は大きく2点。

まず、サイドにビルドアップの出口としてメンディを起用したこと。次に、3+2の2の部分にB・シウバを使ったこと。

f:id:yellowyellowkun:20181019151113j:plain

メンディを起用したことで、リバプールのプレスを受けても逃げ道を持つことが出来、B・シウバをフェルナンジーニョの隣に置くことでフェルナンジーニョの技術不足を補えるようになってビルドアップがリバプールのプレスを受けても、崩壊しなくなった(もちろん、ストーンズとラポルテのCBの貢献も欠かせない)。

よって、2の部分でボールを取られてカウンターを受けるシーンが前回より減って攻守共に安定感が増した。

いつもと違うシティとリバプールの欠点

いつものシティは前線から積極的にプレスを掛けてボールを保持しようとする。なぜなら、非ボール保持時のシティは弱いからである。しかし、この一戦では基本的には4-2-3-1でのリトリートをしていました。

WGがハーフスペースに移動してSBが前線に上がる。そして、IMFが最終ラインに下がるという攻撃の型をリバプールは持っている(SBが上がらないままビルドアップする形もある)。

f:id:yellowyellowkun:20181019151132j:plain

しかし、シティの4-2-3-1はこの攻撃の型を効果的に守って見せた。具体的には、いつもよりラインを下げる。そして、Bシウバをフェルナンジーニョの横に置くことで、昨シーズンのリバプールのロングボールを蹴ってセカンドボールをボランチ脇で回収する作戦を封じたのである。

4-3-3の時

f:id:yellowyellowkun:20181021213833j:plain

4-2-3-1の時

f:id:yellowyellowkun:20181019213014j:plain

すると、リバプールは前線にスペースが無くなり、ボランチ脇にもスペースがないので、状況を打開できる選手がフィルミーノ、サラーとマネしかいなくなったのである。

よって、3人にボールが渡らなければサイドからのクロスor最終ラインからのディフェンスライン裏へのフィードしかなく、攻撃が単調になってしまっていたのである。

まとめ

リバプールチェルシー×2とナポリの連戦で体力の面でコンディションが低下している節があった。しかし、その点を除いても引かれた相手を崩せないという課題は未だに健在。これは、クロップの属するストーミング派の大きな課題である(今季のリバプールがストーミング派かと言われたら微妙だが)。そして、シーズン通して試合の強度を保てるかどうかも今後見ていく必要があると思う。

一方のポジショナルプレー派のペップが率いるシティは、幅広い戦い方を披露した。個人的にはペップが率いるシティは前線の戦力が足りない、カウンターを多用しない(特に強豪相手のawayではカウンターを多用した方が良い)という2点でCL優勝の可能性は低いと感じていた。しかし、今回のようなカウンターを多用する戦術を主にawayで機能させることが出来るのであればCL優勝の可能性は高まると感じる。